福祉サービス(身体障害者手帳の交付)
人工肛門や人工膀胱を造設された方は、福祉事務所への申請によって身体障害者手帳の交付が受けられ、ストーマ用装具の一定基準額分の給付を受ける事が出来ます。
詳細につきましては、当社スタッフか福祉事務所・障害福祉課にお問い合わせ下さい。
福祉サービスの流れの概略は下記の通りです。
手帳取得手続き
(1)福祉事務所で必要書類をもらいます。
(2)病院へ行き、医師に診断書用紙に記入してもらいます。
(3)再び福祉事務所へ必要書類と写真を提出します。
(4)手帳が交付されます。

申請時期 |
「下行、S状結腸人工肛門」「上行、横行結腸人工肛門」「回腸人工肛門」「人工膀胱」
手術後すぐに! ※対象は永久スト一マに限る |
---|---|
必要書類 |
身体障害者手帳申請用紙 診断書用紙 写真(タテ4cm×ヨコ3cm)2枚 |
交付券(ストーマ用品受給)手続き
(1)指定業者に行きストーマ用品にかかる費用の見積りをもらいましょう。
(2)申請書と見積書を福祉事務所へ提出します。
(3)給付券を発行してもらいます。
(4)指定業者に給付券を提出し、
(5)あなたが必要な装具を購入します。

基準値 |
人工肛門(3%含) 8,858円の範囲内(月額) 人工膀胱(3%含) 11,639円の範囲内(月額) ★基本的には6ヵ月分ずつ交付されます。 (原則一割負担。一定所得以上は給付対象外となります。) |
---|